2018-03-31

春の移ろい(3) ~桃~

3月31日、山梨県笛吹市の
釈迦堂遺跡博物館に行きました。
土偶のさまざまな表情がとても
印象的でした。

周辺は桜が満開で、
桃、スモモ、花桃などの
桃が咲き始めていました。
満開になるとそれは
見事だそうです。

2018-03-30

サンシャイン水族館に行きました。

つれあいの誕生日なので、改装後ずっと
行ってみたかったサンシャイン水族館に
天空のペンギンに会いに行ってきました。

絵日記は今作成中ですが、
天空のペンギンのみ紹介します。

2018-03-25

春の移ろい(2) ~桜~

3月25日、善福寺川遊歩道を
お散歩していたとき、
毎年おなじみの桜の花が
咲き始めていました。

新しい枝と古い枝の2本を
スケッチしました。

2018-03-21

絵日記『近所のお散歩で感じた春』を掲載しました。

先週、近所をお散歩していたら、
あちこちで春の花が満開でした。

土佐水木、白木蓮、沈丁花、梅、
木瓜、姫榊、雪柳、乙女椿、
山茱萸、おかめ桜。

一番印象に残ったのは、
舞い散る雪のような雪柳です。
(今は本物の雪が降っています。)
小花の集まりが個性的な山茱萸
は実が熟すと赤くなるそうです。

2018-03-16

沈丁花 その2

1月20日、図書館に行く途中で、
見つけた沈丁花のつぼみが
なかなか開きませんでしたが、
3月16日に満開になっていました。
春です。

2018-03-10

ツノハリセンボン【水族園の生きもの】

3月10日、葛西臨海水族園の
トピック水槽に『ツノハリセンボン』
(エビ目クモガニ科)がいました。

東シナ海、中部太平洋、
日本では千葉県以南の
水深数百mの深海に生息しています。
甲羅には多くの棘があります。

グルクマ【水族園の生きもの】

3月10日に、葛西臨海水族園で
『グルクマ』(スズキ目サケ科)を
スケッチしました。
開いた大きな口が光っていますが、
色鉛筆で彩色するのは難しいので
銀紙を貼ってみたら、悪くないけれど
イメージリーダで読み込むと、
黒っぽくなっていまいちな感じです。

インド西太平洋の熱帯、亜熱帯の
沿岸域の表層を群泳しています。
動物プランクトン、小魚を、大きな口を開けて泳いで、
えらのくし状の『鰓耙(さいは)』を使ってこしとって食べます。

2018-03-03

アユ (幼魚)【水族園の生きもの】

3月3日に、葛西臨海水族園で、
西なぎさで捕獲した 『アユの幼魚』
(サケ目アユ科)をスケッチしました。

成魚は川で生活し、河川の下流域で
産卵して生涯を終えますが、生活史の
1/3を成す仔魚期は海で生活します。
仔魚は透明で、プランクトンを食べます。
稚魚は群れで遡上して、藻類を主食にします。

2018-03-02

ギンユゴイ【水族園の生きもの】

3月2日に、葛西臨海水族園で、
『ギンユゴイ』(スズキ目ユゴイ科)
をスケッチしました。

図鑑に黒の5本の縦縞とありますが、
くっきりしたシロが目立ちます。
魚の縞は、頭を上にして見た時の
向きで判定するので縦縞です。

太平洋やインド洋の亜熱帯から熱帯
海域に広く分布しています。
沿岸の浅い岩礁域に生息します。
平均的大きさは20cmを超えず、
プランクトンなどを食べます。