2023-12-17

2023年秋9月~11月の散歩の絵日記を描きました。

秋の散歩で見たのは...
▪️例年よりずっと多いアカトンボ
▪️善福寺川に冬鳥が飛来し、
 淀みにヨシノボリの群れ
▪️秋の実りがいっぱい

今回は、全てクイズ形式です。
木の実、植物、幾つ正解できますか?

絵日記『第207回井の頭かんさつ会 木の葉のカタチ』

2023年11月26日、
207回井の頭かんさつ会
「木の葉のカタチ」
に参加しました。

葉の形の疑問を
考えながら観察して、
色々な形の葉を
見比べて
見分けました。

2023-12-05

絵日記『井の頭かんさつ会小町さんの世界のどんぐりコレクション』

第206回井の頭かんさつ会
の際に、1班だけ
見ることのできた貴重な
『井の頭かんさつ会小町さんの
世界のどんぐりコレクション』
を絵日記に描きました。


2023-11-25

絵日記『第206回井の頭かんさつ会 木の実・草の実』

2023年10月28日、
第206回井の頭かんさつ会
「木の実・草の実」に
参加しました。

冒険への旅立ち(種子散布)
やどんぐりについて
説明を聞いて、
井の頭公園の
木の実・草の実を
観察しました。

2023-11-13

今頃になって、マイクロキュウリの実が成りました。

今頃になって、酷暑の中全く実が付かなかった
マイクロキュウリに、実が成りました。
とても小さいですが、種の袋には
『実の大きさは約2cmで、スイカのような模様です』
とあるので、これで食べ頃なのでしょう。

夏、実らないマイクロキュウリにウリハムシが大量発生して、
千成瓢箪の葉を食べ尽くしそうな勢いになりました。
捕まえて捨てれば良い青虫とは違って、飛ぶので難儀です。
水を入れたボトルに落とすと、
まる1日経っても水面で元気にしていました。
ネットで粘着テープの利用が推奨されていたので、
粘着テープに包んで捨てることになり、
毎日、神社の祓い門で『虫さんごめんなさい』をしていました。

2023-11-04

絵日記『第205回 井の頭かんさつ 会 クモ・くも・蜘蛛〜クモは面白い!』

2023年10月1日、
第205回井の頭かんさつ会
『クモ・くも・蜘蛛〜クモは面白い』
に参加しました。

怖がらずに、
クモのからだのつくり、糸の使い方、
生活などを観察してみよう!
というコンセプトで、
井の頭公園のクモを観察しました。

2023-10-28

2023年9月の北海道恵庭の絵日記を描きました。

恵庭は花のまちで、
街路もお庭も
色とりどりの花で
あふれています。

えにわコミュニティバス
がとても便利で、
えこりん村や
恵庭公園に
行きました。


2023-10-17

絵日記『AOAO SAPPORO』を描きました。

2023年9月7日、
AOAO SAPPORO
に行きました。

コンパクトな都市型で、
1つ1つをじっくり
観察するという
コンセプトは
共感できるものの、
観察ポイントの
フォントは大きいのに、
名称は豆つぶ
みたいに小さくて、
確認するのが
大変でした。

2023-10-02

絵日記『北海道大学植物園』を描きました。

2023年9月7日、
5年ぶりに
北大植物園に
行きました。

北海道は、
固有種が多く、
短い春夏の間に
様々な花が
咲き揃って
華やかです。 

2023-09-12

2023年夏6月~8月の散歩の絵日記を描きました。

酷暑の中、多くの植物が
頑張って生き残りました。

昨年に続いて鳴き始めの
遅かったセミは、8月には
耳栓がほしくなるくらいの
大音量で鳴いていました、

昨年ゲリラ豪雨でほぼ全てが
流された善福寺川の子カルガモは、
今年は生まれた数は少なかったものの、
何組も無事育ちました。

彼岸花が咲く頃、コガモが
飛来するのが楽しみです。

2023-08-26

絵日記『札幌近郊めぐり』を描きました。

やっと、6月末の北海道旅行の
絵日記を描き終えました。

◆千歳(6.28) 
 ⚫︎サケのふるさと 千歳水族館
 ⚫︎ドレモルタオ
◆札幌(6.29) 
 ⚫︎円山動物園
 ⚫︎北海道神宮
◆花のまち恵庭(6.30) 
 ⚫︎花の拠点 はなふる
 ⚫︎道と川の駅 花ロードえにわ

2023-08-19

やっと、ベランダのフルーツパプリカが色付きました。

花が咲いても
落ちてしまうことが多く、
実りが少なかったので、
嬉しくなりました。

今年は、猛暑で、千成瓢箪も
マイクロキュウリも
パッションフルーツも
花芽が落ちて、
毎年元気な風船葛は
花は咲いても風船になりません。

唯一元気なのはアップルゴーヤで、
実が20個ほどぶら下がっています。

2023-08-13

絵日記『ウトナイ湖散策』を描きました。

2023年6月28日、
ウトナイ湖の自然観察路
を散策しました。

平日はネイチャーセンターが
休みでガイドを受けられず
残念でした。

見かけた鳥で識別できたのは、
都市にもいる鳥たちの他は、
コヨシキリだけでした。

道の駅のホッキ海鮮まんと
ハスカップあんまん、
美味しかったです。

2023-08-06

絵日記『大沼国定公園』を描きました。

2023年6月27日、
島巡りの路を散策後、
遊覧船(島巡り一周線)に乗って、
大島の路を散策して、
森商店Woodsでランチにしました。
ホッケフライカレー/サンドも
山川牧場の牛乳も
とても美味しかったです。
ミックストリプルソフトは、
大迫力で大満足でした。

2023-07-27

絵日記『大沼国際交流プラザガイドツァー 小沼の散策路「夕日の道」を歩く』を描きました。

6月末に、北海道に行きました。

6月26日は、大沼国定公園で
大沼国際交流プラザガイドツァー
『小沼の散策路「夕日の道」を歩く』
に参加しました。

大沼を知り尽くしたガイドさんの
案内で、元気な姉妹と一緒に
楽しく大沼の自然を知ることが
できました。

2023-07-09

絵日記『第202回井の頭かんさつ会 シダを楽しむ〜シダ入門』を描きました。

2023年6月18日、
第202回井の頭かんさつ会
「シダを楽しむ〜シダ入門」
に参加しました。

細かい同定にこだわらずに、
いろいろなシダを
楽しみましょう!
というコンセプトで、
井の頭公園のシダを
観察しました。

2023-07-04

北海道の

ジェイ・アール生鮮市場

購入した(402g 税抜¥192)

北海道産カンロをス

ケッチしました。


長さ10cmちょっとの

小さなマクワウリで、

とても甘くて美味しかったです。


シールにあるように、

「ともりん」という名前で

流通しているようです。


「ともりん」は、北海道勇払郡厚真町のメロンを生産する小林農園の小林朋導氏が2006(平成18)年に、古くから作られてきた「カンロ」と呼ばれるマクワウリの一種に青肉メロンの露地品種を交雑させ、そこから得られた実生を育成したもので、正式な品種名は「小林香瓜」といいます。【出典旬の食材百科事典】

 

2023年アップルゴーヤ初収穫

6月26-30日北海道に行って
帰ってみたら、
初収穫のアップルゴーヤの白秀が
黄色くなっていました❣️
先に受粉した緑秀は無事でした。

『水やり楽だぞぅ』のおかげで、
植物は皆元気でした。

2023-06-16

2023年春4月~5月の散歩の絵日記を描きました。

今年の春は、珍しい花が咲いて、
毎年開花している植物も花付きが良く
驚くほど多くの花を付けていました。
1日/日々の寒暖差が大きく、
人は体調を崩しがちでしたが、
植物には合っていたのか、存続の
危機を感じたのか分かりません。

60〜120年に一度、竹の花が咲くと、
竹林一帯が一斉に枯れます。

善福寺川では、5月に冬鳥が去り、
カルガモの子育てが始まりましたが、
6月初めの豪雨で川が氾濫してしまいました。

2023-05-27

絵日記『善福寺公園 野鳥観察会〜公園の野鳥を探してみよう!〜』を描きました。

2023年5月14日、
愛鳥週間イベント
『善福寺公園 野鳥観察会
〜公園の野鳥を探してみよう!〜』
に参加しました。

講師の西村眞一氏の軽妙な
語り口の解説によって、
楽しく観察することができました。
野鳥観察の極意は、
『耳で聞いて、目で見て、頭で理解する』
ことだというお話でした。

2023-05-20

絵日記『第201回 井の頭かんさつ会 玉川上水擬木柵の生き物』を描きました。

2023年5月6日、
第201回井の頭かんさつ会
に参加しました。

井の頭公園で、
玉川上水の擬木柵周辺
の生き物を観察して、
玉川上水の生態系
について学びました。



2023-05-18

オウサマペンギンのレクス君

葛西臨海水族園で昨年8月に生まれた
オウサマペンギンのレクス君は、
4月に行った時は、
まだ茶色いモコモコ状態でした。

写真は、数ヶ月前のレクス君のスケッチです。

それが、5月13日、水族園に行くと、
茶色い羽毛が抜けて、
クチバシの色が少し薄いのと、
フリッパーにリングが付いてないことを除くと、
大人と区別がつかなくなっていました。
何だかうれしいような、さみしいような、
複雑な気持ちになりました。

2023-05-15


5月15日、雨の中、
善福寺川遊歩道を散歩していたら、
何と、カルガモが
ヒナ3羽と河岸で休んでいました。
今年の初ヒナです!

昨日、善福寺公園の管理スタッフが、
今年はまだ抱卵を見ていない
と話していたので、とても驚きました。

ゲリラ豪雨に流されないで
無事育ってほしいです。






2023-05-07

絵日記『不思議な樹木散歩〜春の井の頭公園で自然観察会』を描きました。

2023年4月13日、
樹木医・森林インストラクター
岩谷美苗さんのガイドで、
井の頭公園内の
葉っぱ・実・花のにおい、
てざわりが楽しめる
植物を観察しました。

2023-04-30

絵日記『小淵沢に行きました』を描きました。

2023年4月17日〜19日、
八ヶ岳の麓
標高1050mにある
アカゲラの宿
「ペンションあるびおん」
に滞在しました。

バードウオッチング、
山野草ガーデン、
美しいお料理を
満喫しました。

2023-04-22

絵日記『第200回 井の頭かんさつ会 サクラの楽しみ方』を描きました。

2023年4月9日、
第200回井の頭かんさつ会
に参加しました。

井の頭公園で、
日本のサクラの
野生種や園芸品種の特徴や
種類による違いを学び、
観察しました。 

2023-04-14

2023年3月の散歩②の絵日記を描きました。

ソメイヨシノの開花を合図に、
例年なら3月から5月に咲く
花々が一緒に咲いています。

善福寺川では、冬鳥は、
コガモ、ヒドリガモ、マガモ
だけが残っています。

コロナを契機に始めた
散歩の絵日記も3巡し、
コロナのフェーズも変わるので、
毎月の絵日記は3月で終了し、
今後は、新しい発見の紹介や
季刊の形にしていきたいと思います。

2023-04-08

絵日記『第199回 井の頭かんさつ会 生き物たちの春』を描きました。

2023年3月19日、
第199回井の頭かんさつ会
に参加しました。

井の頭公園では、
多くの植物や生き物が
成長/活動/繁殖を
開始していました。




2023-04-01

2023年3月の散歩の絵日記を描きました。

春が急ぎ足でやってきて、
様々な花が
次々に咲き始めました。

善福寺川では、
オナガガモが減って、
カルガモが取って
代わっています。



2023-03-29

絵日記『大田黒公園に行きました』を描きました。

2023年3月4日、
大田黒公園に
行きました。

椿や梅が終わって
里桜はまだという
華やがない季節
なのが残念でした。

2023-03-17

2023年2月の散歩の絵日記を描きました。

河津桜が咲き始め、
枝のあちこちで
メジロが蜜を
吸っていました。

善福寺川では、
待望のコガモ雄の
求愛ダンスを
見ることができました。

2023-03-01

絵日記『ヒメツバキはつぼみも種子もおもしろい!』を描きました。

バレンタインデーに散歩していたら、
姫椿の実が落ちていました。
形が変わっているのが
ずーっと気になっていたので、
拾ってよく見ると、5裂して
間に薄い種がはさまっています。
椿の種はころっとしているのに、
姫椿は松ぼっくりのように開いて
間の種子が飛び出すようです。
初夏には、放射状に広がる
多数の球形が開くまで蕾なのか
実なのか分かりませんでした。

椿(ツバキ科)は離弁花ですが、下半分が合着した雄しべが花冠とつながっているため、花ごとポトリと落ちます。茶の木(ツバキ科)、姫椿(ヒメツバキ科)、夏椿(ナツツバキ科)も、雄しべの基部が合着して花冠とつながっています。
これに対して、日本固有種のサザンカ(ツバキ科)は、雄しべの合着が弱く筒状にならないため、花びらが散ります。

2023-02-19

『ひょうたんぺんぎん 第14弾 !!!』

毎年、ペンギン会議全国大会開催前に
ひょうたんぺんぎんの新作を描きますが、
今回は、ミナミイワトビペンギンです。



ひょうたんぺんぎん通信も描きました。

2023-02-11

2023年1月の散歩の絵日記を描きました。

最低気温が
マイナスになる日が続いて、
元気のない植物も多いけれど、
春に備えて多くの
花芽をつけている
植物もあります。

体温が40度もあるという
冬鳥たちは元気です。

2023-01-28

絵日記『カナメモチの花や実を見たことがありますか?』を描きました。

2023年1月15日の散歩中、
生垣に見慣れない鮮やかな
紅い実を見つけました。
葉をよく見るとカナメモチでした。
カナメモチに実がつくのは
見たことがなかったので驚きました。

病害に弱いカナメモチに代わって
レッドロビンが生垣に多用されていますが、
花が咲く前に剪定されるため、
花や実をつける暇がないようです。

人間の都合で、植物本来の目的を果たすことができないのは悲しいですね。

2023-01-21

絵日記『井の頭自然文化園に行きました』を描きました。

2023年1月4日、
コロナ前の2019年以来3年半ぶりに
東京都井の頭自然文化園に行きました。

以前に描いた
井の頭自然文化園の絵日記も
参考にしてもらえたら嬉しいです。

2023-01-14

2022年12月の散歩の絵日記を描きました。

この年の秋の紅葉は、
異変が起きていました。
いつまでも若葉のような
緑の葉が残り、
銀杏は緑と黄、
モミジは緑黄赤の
ツー/スリートーンの
ままで、最後は緑の葉が
枯れていました。

2023-01-01

新年おめでとうございます。

瓢箪ペンギン第13弾は、
フィヨルドランドペンギンです。

育てた綿の実と
紡いだ糸を使って
白兎と黒兎の仮装をしています。

ニュージーランドで出会った
野生の森のペンギンは、
凛として素敵でした。